落語家を呼んでみませんか?
一般社団法人落語協会では、全国の企業や自治体、学校等へ落語家の派遣を行っています。
規模の大小を問わず、全国各地の企業や自治体、学校にて、落語会、ワークショップ(体験型講座)、講演会など、ご予算・ご希望に応じて様々な企画を組むことが可能です。
芸術鑑賞として落語の解説などを交えながら、落語はもちろんのこと、色物と呼ばれる紙切りや太神楽曲芸などを加えた番組をご提案できます。
落語は、お客様の頭で想像して楽しむ芸能です。
レクリエーションとして楽しむだけでなく、子供達に対しては教育の一環として寄席に触れる機会を設けてはいかがでしょうか?
どんな公演ができるの?
落語
- イベントでの余興
- 社内のレクリエーション
- 学校の芸術鑑賞会
など、イベントでの余興、社内レクリエーション、学校の芸術鑑賞会にて落語の公演ができます。落語家がただ語るだけでなく、時には観客との対話を取り入れることにより、参加感を持たせ演者、観客が一体となって楽しむ企画をご提案します。
ワークショップ
(体験型講座)
- 学校の子供向け
- 自治体の親子向け
- 日本語学校の外国人向け
など、日本の伝統芸能を体験できるワークショップです。落語の基本技法の学習、紙切り等の体験ができます。
学校や自治体主催の親子向けイベント、日本語学校での開催実績があります。
講演
- イベントでの講演
- 自治体、 企業の研修
など、落語公演だけでなく、自治体や企業へ向けた講演も行なっております。
講演イベントを予定されている団体様は是非当協会にご相談ください。
Q
いくらで呼べるの?
Q
いくらで呼べるの?落語家や時間など、内容によって10 万円前後から100万円を超える場合もありますので、まずはお気軽にご連絡ください。
Q
予算がないんだけど…
Q
予算がないんだけど…ご予算に応じてご提案することも可能ですので、ご相談ください。
Q
会議室でもできるの?
Q
会議室でもできるの?基本的に室内であれば可能です。
Q
離島の学校でもいいの?
Q
離島の学校でもいいの?別途交通費はかかりますが、北海道から沖縄まで、全国各地へ伺います。
Q
落語家って誰がいるの?
Q
落語家って誰がいるの?ホームページ内の「芸人紹介」をこ参照ください。
Q
笑点の人も呼べるの?
Q
笑点の人も呼べるの?可能です。
Q
落語家以外も呼べるの?
Q
落語家以外も呼べるの?可能です。
紙切りや三味線など、「色物(いろもの)」と呼ばれる芸人も所属しております。
芸
人派遣公演の申し込み予算、日時、会場などをご検討いただき、落語協会までご相談ください。
こちらから芸人派遣公演に関する資料をダウンロードできます。
チラシをダウンロード