"渋谷"の隠れ家で伝統芸を学ぶ ~金原亭馬生、常磐津和英太夫 実演付き講演会~
イベント概要
開催日 | 2024年07月06日
|
出演者(協会員) | |
出演者(その他) | 常磐津 和英大夫(常磐津節浄瑠璃方タテ語り) |
会場
名称 | 料亭三長 |
住所 | 渋谷区円山町6-1 |
電話 |
- アクセス
- 井の頭線「新泉駅」徒歩3分、JR「渋谷駅」徒歩10分
番組
渋谷円山町・花街の料亭三長で、第一人者の演者達が日本の“和”芸を毎月お届けするシリーズです。
7月公演「昼の部」は、金原亭馬生師匠と常磐津和英太夫師による、異なる芸能の実演付き講演会。
伝統的な話芸と歌舞伎音楽の鑑賞、現代的な視点での解説を加えて日本文化について学びます。 教科書を読んでも身につかない、日本の良き佇まいや美感を身にまとうきっかけづくりとしていただければ幸いです。
ご希望の方へは、料亭三長の建物案内をいたします。”待合”という数寄屋造り建築の美しさや工夫をご覧いただき、往時の旦那衆の遊興気分に触れてください
7月公演「昼の部」は、金原亭馬生師匠と常磐津和英太夫師による、異なる芸能の実演付き講演会。
伝統的な話芸と歌舞伎音楽の鑑賞、現代的な視点での解説を加えて日本文化について学びます。 教科書を読んでも身につかない、日本の良き佇まいや美感を身にまとうきっかけづくりとしていただければ幸いです。
ご希望の方へは、料亭三長の建物案内をいたします。”待合”という数寄屋造り建築の美しさや工夫をご覧いただき、往時の旦那衆の遊興気分に触れてください
木戸銭
前 売 | |
当 日 | 4000円 |
その他 |
問い合わせ先
メールに下記のとおり記入して、下記宛先にお申し込みください。
会場への直接のお問い合わせは固くお断り申し上げます。
① 7月6日、渋谷、昼の部【必須】
② 氏名・ふりがな
③ 郵便番号・住所
④ 携帯電話番号
⑤ メールアドレス
⑥ 建物探訪を希望する方はその旨
複数人数でのお申し込みは、上記①~⑥を人数分1つのメールに記入しお申し込みください。
申し込み・問い合わせ先 日本の“和”芸に親しむ会事務局 MAIL nihonwagei20240706@gmail.com
会場への直接のお問い合わせは固くお断り申し上げます。
① 7月6日、渋谷、昼の部【必須】
② 氏名・ふりがな
③ 郵便番号・住所
④ 携帯電話番号
⑤ メールアドレス
⑥ 建物探訪を希望する方はその旨
複数人数でのお申し込みは、上記①~⑥を人数分1つのメールに記入しお申し込みください。
申し込み・問い合わせ先 日本の“和”芸に親しむ会事務局 MAIL nihonwagei20240706@gmail.com